なんだか忙しくバタバタしております
ショーケース1の製作を終わらせ

遣り残しが無いか確認して完成
次のショーケース2の打ち合わせを前に
色々と仕事の段取りを考えていると
なんだか視界の隅に気配があり
顔を上げると

寝てる奴がいる

しかもお腹を上にして寝てるので

驚いた oioi yaseino igennha dousita

ちなみに一年前の触れなかった頃のみっけさん
やっぱり凛々しいかも
marukunatta nonenn
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2014/09/30(火) 22:03:43|
- とある工場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ブログの更新頻度が下がってるのは
普通に製作してたりする感じです

今はショーケースを製作中です
んで
あんまり面白いことも無いんで
変り種加工ノギスを紹介

もうXな使い古して磨耗した物を加工

こんな感じにカット
何に使うかというと

精度がまだ有るなら2サイクルシリンダーのポート高さを測ったり

板材とかのフチと平行にケガキを引いたり
などなど結構便利に使えます
固めのステンレスで出来てるので
ご家庭で切るのは大変ですが
引き出しに眠っている
使い古しのノギスで一丁いかがでしょうか
みたいな
んじゃー猫つながりネタでこれ
大人気らしい
∧_∧
( ・ω・)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
/ ) ババババ
( / ̄∪
- 関連記事
-
- 2014/09/26(金) 21:58:33|
- 工具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
さくっと塗って終わろうとしたのだけど

んんっ?艶が上がりすぎたか?
それより(・д・)ジーッ
なんかヌルテカっとした感じが
なんだか合わない(ヾノ・ω・`)ナイナイんで変更

試し塗りした缶ではなくて適当に塗られた板が
良いかも!んで採用

錆付けして油焼きしたような良い質感になり(工芸的に)

完成です
ご用命ありがとうございます
一点物の家具等製作のご相談
お問い合わせはこちらまで→
aml craftのメールフォーム
- 関連記事
-
- 2014/09/16(火) 22:08:35|
- とあるお仕事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
長かった katteni nagakusitatomoiu
ガソリンタンクの加工が終了した(一部を除き)
タンク後端の固定方法に悩んでいたが
結局ラバーバンド固定とした
ビス止めやらマジックテープ(→目からうろこ)やら
考えたけどビンテージオフロード車のイメージで決定

元付いていたフック部分を

整形してこんな感じで引っかかります
んで

溶接して終了

リアサス受け部に丁度良く引っかかるので
デカイOリングで固定です

昔のバイクのタンクは
よくラバーバンドで留めてあったから
そういう風にもできるです
実はガソリンコックが付いてないのは内緒だ!エンジンヘッドとキャブ位置の関係があるから保留だそうな 持って帰って調べてください

ココからよー入ったもんだ
ガソリンタンクの溶接、加工、流用の
お問い合わせはこちらまで→
aml craftのメールフォーム追記
ガソリンタンクの左右の連結は?
というコメントをいただいたので
実際はどんな物なのか?を考察です
FTRはメインフレームを跨ぐので
左右で油面が分断されるラインがあります

ホンダのサイトから参考写真
やや前下がり固定のガソリンタンク
んで

工場にあるガソリンタンク
裏板の形状から予測するに
左右でガソリン油面が分断されるラインはここ
片方でだいたい1.5L残ぐらいでしょうか
FTRは満タンからリザーブまで約6L
比率でみるに使えないのは痛い
にもかかわらず
連結されていないので
この程度は問題で無いのかも?
というのが本音です
これが正解というわけではないので
考え方しだいだと思います
- 関連記事
-
- 2014/09/15(月) 18:29:53|
- とあるXR
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4