なんかバレエ用品のバー台座が壊れたとのことで
修理に入ってきた

現行のじゃないのですがこんなの
丸パイプと足の境目部分の溶接割れ

パックリ割れ
溶接したあとに削って表面ツルっとさせているけど
削りすぎで溶接部分もパイプの肉厚も何もかも駄目に
繋がっていたのが奇跡

削りすぎで薄くなってしまったのをなんとか溶接で固め
痛くない程度に削ってあとは塗装屋さんにお任せで
終了です
おーつか
- 関連記事
-
- 2017/07/30(日) 17:31:37|
- とある工場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
スタンド取り付け取り外しって簡単なようで
意外とね面倒なのよ
MT09トレーサーの場合

センタースタンドかメンテスタンドでリフト
ローダウン車両で純正センタースタンドの場合
落とした車高分で持ち上げが重くなるので
どうしても上がらなかったらリアタイヤの下にベニヤなど
木材で15mmないしローダウン分ほどあらかじめ乗り上げておくと軽く上がるようになります
作業中前後に多少揺れるので
フロントブレーキレバーを握った形で強力輪ゴムで絞っておくと
万が一の時も安心ですし動き辛いです
などなど対策しといても良いかと
輪ゴムはタイヤチューブを切ったものなどでも良いです

こんな感じですね
果てしなく左ステップバーが邪魔ですのでヒモで縛ってたたむなどします
スプリングはダブルスプリングで足が長い方と短い方があります
またかかっている方向も覚えておきましょう
基本的にはスプリングフッカーが必要です
無い場合は自己責任で針金のワッカなどで対応
ワッカは最悪怪我しますのであぶなそうという意識があれば
やはり専用工具が良いです

外側から一本ごとに引っ掛け外します
一本ごとならば軽く外せるので大丈夫ですが
不意なことで手が滑ったりしますのでメンテ用手袋着用などで怪我を予防します
車両後方に引っ張りますので充分注意が必要です

スプリングが外れたらダラーンとしますので
裏が17mm表が14mm(だったかな?)メガネレンチなどで緩めます
この際車両スタンド基部とスタンドの間には前後2枚のシムが入っていますので
注意して確認しましょう
外す順番としては
ナットワッシャー、ボルト、カラーでスポです

外した部品基部は砂など付いていると良くないので綺麗にしてから
適切なグリスでグリスアップだいたいリチウムグリスとかですね
基部穴および周辺、内側の前後のシム、スタンド取り付け部、カラーですね
あとお好みでフック部分にも給脂

逆の手順で組み立てです
外側のシムが非常にズレやすいのでズレたら
薄手のヘラやテレカっぽいもので位置を直しながら
カラーを後ろからはまるように入れます
うまくいったらボルトナットワッシャーで固定
最後に一本ずつスプリングを引っ掛け戻して終了です。
終わったら周りをみて忘れ物落し物の確認をして
ステップを縛っていたのを緩めたり
ブレーキレバーを絞っていたのを緩めたり
確認が終わったら
サイドスタンドはあげたままが普通ですが
センタースタンドをはらって降ろします
(サイドスタンドを降ろしたままセンタースタンドをはらうとサイドスタンドが
地面とガンっと接地して突き上げをくらいバランスを崩すことがある)
この際にサイドケースなどつけているとドンとお尻を
押されることもあるので十分に気をつけましょう
お客様からなんだか参考になるサイトは?って
ないもんで描いてみた
あとイレギュラーというかよくやるパターンで
スプリング付けたままボルトを抜いて力技でスタンド着脱って
方法もあるけどシムの扱いがめんどいので
今回正統派の方法です
またスプリングの取り外しには
マイナスドライバー先端に割が入ったもので
押して外すって方法もありますが
押す=刺さるーので以下ry
以上であります
- 関連記事
-
- 2017/07/28(金) 20:33:26|
- とある工場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
毎週作っているような気がする

特殊案件
MT-09トレーサースーパーデカ足ショートサイドスタンド
同じくMT-09トレーサースーパーショートサイドスタンド

右のショートサイドスタンド通常品より
うんと短い正直未知数
P&Aっつう海外のローダウンキット対応ね
これだとこれでこうなるとこうみたいな法則があるから
その通りに詰めたけど
短いね…最近は新品スタンド込みでのお客様が多いから
むちゃくちゃ急ぎの方も少ないので
その月の受注は月末にまとめて製作のスタイルに変更しようかなと
考え中

昔から夏バテ予防に甘酒が飲まれていたことにならって
甘酒アイスバー 森永
うーんめっちゃ甘酒フレーバー苦手な人はエズくことこの上なし
おーつか
- 関連記事
-
- 2017/07/26(水) 22:58:31|
- とある工場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
なんだかんだと
以前のエキパイに擦った痕があったので
腹下に追い込みつバンク角を考慮した取り回し完了
エキパイの輪切りエビ溶接が嫌なのだそうで
研磨して溶接痕を消したのよ
曲がり始めで切ったり繋いだりしたから径が変わって若干難しいね

今度は運用に問題ないでしょう
おーつか
- 関連記事
-
- 2017/07/24(月) 21:24:52|
- とある工場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
修理で預かってたRXが出庫したら
今度は

緑GPz再び
マフラーのかち上げ具合は良かったものの不都合があったので手直し
ってギャーぜんぜんそんなところは通せないぜー
えっ通すの?

取りあえず仮付けで通りは出た感じ
暑い中
お客さまとあーでもないこーでもないと位置検討したかいが
あったというものの
やや強引過ぎたのでちょっとさらにどうにかせんと
ギャー進行中
困った色々停滞しすぎ
- 関連記事
-
- 2017/07/23(日) 00:07:24|
- とある工場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日
散々トラブルで遅れていた後付け格子の工事

やっと終わらせた
施主様に冷たいお茶とかお絞りを差し入れしていただいた
施工中日陰で良かったよ!
お手伝いいただけましてありがとうございました
お疲れ様でした
終わりよくてよかた
おーあつかー
- 関連記事
-
- 2017/07/20(木) 10:59:52|
- とある工場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
いやはや暑いですね
現場で連日天井仕事していたら
熱気がちょうど上で溜まっているものだから
頭がポーっとしていました
んで
朝起きて娘ちゃんにミルク飲ませていたら
なんかポーっとしていていつもより熱い?
あれーと思って非接触体温計で測るも
37度?(ちっちゃい子は平熱が高いので正常)
元気そうではあるが?何だろう?俺の飯をクレクレしない?
んーなんかちょっとだけ様子が変なので
病院にいってもらったら
なんと38.9度の熱
危ない危ない
夏風邪だそうで薬飲ませて様子見ね
んで

測るときに基準を間違ってはいけないって例
あのー短いのですが?(爆)
安置ノーズダイブの配管をメッシュに交換を目論み
ついでにストレートで出したらかっこよくね?が
ダイブ短かった様子です
(お客様の持込なのでわしゃ知らんがなDEATH)
おーつかレングス
- 関連記事
-
- 2017/07/18(火) 21:45:14|
- とある工場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0